イオンゴールドカード

国際ブランド:



イオンゴールドカードとは
イオンカードゴールドとは、イオンカードのゴールドカードです。イオンカードWAON一体型、イオンカードセレクト、イオンカード※新規募集は終了、の3枚のプロパーカードのみゴールドカードにランクアップする可能性があります。年会費無料で利用することができ、ゴールドカードだけの特典として、イオンや空港のラウンジの利用や旅行保険などが追加されます。イオンゴールドカードはインビテーション(招待制)となっており、カード会社の定める条件を達成したユーザーだけが持つことができます。イオンゴールドカード会員になるための条件は公表されていません。
ポイント還元率
|
クレジットカード利用200円につき1ポイント「ときめきポイント」が還元されます。 |
ETCカード
|
ETCカードは年会費無料で申込可能です。 |
家族カード
|
家族カードは3枚まで発行可能です。 |
イオンiD
|
「イオンiD」のお申込みが可能です。※イオンiDとは、NTTドコモの「おサイフケータイ」で買い物ができるサービスです。 |
自動付帯保険(無料)
|
カード盗難保障、ショッピングセーフティ保険 |
ゴールドカード
|
イオンカード、イオンカードWAON一体型、イオンカードセレクト、この3枚のカードのみゴールドカードの提供があります。 |
イオンゴールドカードのメリット・デメリット
メリット(良い点)
|
デメリット(悪い点)
|
ゴールドカードでステータス度があがる。「イオンゴールドカードだけの特典」が用意されている。 | とくにありません。 |
イオンゴールドカードの主な特典(カードの特徴がわかる!)
他のイオンカードと共通する特典
- 「お客様感謝デー」毎月20・30日はイオングループでのお買い物代金が5%OFFになる。
- 「いつでもときめきポイント2倍」イオングループ対象店舗でポイントが2倍になる。
- 「ときめきWポイントデー」毎月10日はクレジットカード利用でポイント2倍になる。
- 「G.G感謝デー」毎月15日はイオングループで55歳以上の会員限定で5%OFFになる。
- 「サンキューパスポート」カード利用で毎月優待割引のついたハガキが郵送される。
イオンゴールドカードだけの特典
- イオンシネマ特典(年間30枚、1,400円で購入可能)
- イオンモバイル特典(ポイント5倍、MNP特典2,000ポイント)
- 海外旅行のケガや病気など傷害保険がつきます。
- 国内旅行のケガや病気など傷害保険がつきます。
- イオンラウンジサービスが利用できる。
- 羽田空港エアポートのラウンジサービスが利用できる(年間2回まで)。
- ショッピングセーフティ保険の補償上限が年間50万円から300万円に増額される。
イオングループでのお買い物がお得になる特典
お客様感謝デー 毎月20日・30日は5%OFF!

もちろん「イオンゴールドカード」も対象カードです。

イオンのテレビCMでも宣伝される、一番お得な特典がこちらです。毎月20・30日は全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの買い物代金が5%OFFになります。イオンカード保有者だけが5%OFFの対象となります。また、イオングループ以外にも同じように20日・30日は5%OFFになる協賛店舗が存在します。一例としては、スポーツオーソリティ(スポーツ用品店)、ボンベルタ成田、ニューステップ(靴専門店)、クレアーズ(雑貨・アクセサリー専門店)、ブルーグラス(ヤングカジュアル)、コックス(ヤングカジュアル)、マジックミシン(洋服リフォーム)、ミスタークラフトマン(靴修理・合鍵作成など)など。イオン内、イオン併設店舗などが対象となります。詳細は直接店舗にお問い合わせください。
知らない方も多いようですが、お客様感謝デーはクレジットカード以外での支払いも5%OFFの対象となります。イオンカードを保有していれば割引対象となるのです。具体的にはレジでの支払いの際にイオンカードを提示して現金で支払った場合にも5%OFFの対象となります。(※カードはレジにて一度預けます)現金以外にイオン商品券やイオンカードなどでを利用することもできます。「割引は惜しいけど、クレジットカードはちょっと・・」という方でも、この方法を利用すればもっているだけで割引券として有効に利用できるのです。
イオングループの対象店舗ではいつでもポイント2倍!

2016年6月1日(水)より全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどの対象店舗でのポイント還元率が2倍に改変されました。通常200円(税込)で1ポイントのところ、対象店舗では200円(税込)で2ポイント貯めることができます。※毎日ポイント2倍となるため「毎月5日のわくわくデー/ポイント2倍」は終了となりました。
▼対象店舗※2016年5月31日時点
イオン、イオンスタイル、ダイエー、グルメシティ、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、ザ・ビック、アコレ、ピーコックストア、サンデー、KASUMI、KOHYO、マルナカ、ホームワイド、まいばすけっと、ミニストップ、イオンモール、イオンタウン、イオンリカー、イオンバイク、R.O.U、スポーツオーソリティ、未来屋書店、イオンコンパス、四六時中、イオンシネマ、イオンペット、saQwa、タルボット、ikka、イオンボディ、ハックドラッグ、ウエルシア薬局など。
お客さまわくわくデー 毎月5のつく日はポイント2倍!
※毎日ポイント2倍の改変に伴い2016年5月25日(水)をもって終了しました。
毎月5のつく日には、全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグ、ミニストップなどの店舗でイオンカードを利用した場合にはときめきポイント、WAONを利用した場合にWAONポイントが200円(税抜)ごとに2ポイント還元されます。※通常は200円ごとに1ポイント。
ときめきWポイントデー 毎月10日はイオンカード利用でポイント2倍
毎月10日はイオンカード利用でポイント2倍になります。通常200円で1ポイントのところ、ときめきWポイントデーでは200円で2ポイントとなります。このイベントはイオングループ限定ではないので、別の店舗での買い物の際にも2倍になります。
G.G感謝デー 毎月15日は5%OFF!

GG感謝デーでは、全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ザ・ビッグなどの店舗で、イオンカードもしくはWAONを利用するとお買い物代金が5%OFFになります。この日は「お客さまわくわくデー」も同時に開催されているので、55歳以上の方は「5%OFF」と「ポイント2倍」という2つの特典をダブルでうけることができます。
カード利用者に優待特典・割引のついたハガキ・封書が届きます
サンキュパスポート、バースディパスポート、ロイヤルパスポート

「イオンゴールドカード」をある程度利用すると、毎月イオングループ対象店舗で一日だけ5%or10%割引で買物ができるサンキューパスポート(ワンデーパスポート)という優待割引のついたハガキが届きます。※利用明細の封書受取の方は同封されて届きます。パスポート発行の発行条件は公表されていませんが、イオン直営店でのクレジットカード払いのみが対象になるようです。他にも利用金額の多い方には「ロイヤルパスポート」、誕生日月の方には「バースディパスポート」なども送付さています。いずれも条件を達成した方のみが対象となります。これらのパスポートは、お客様感謝デー、G.G感謝デー、などと併用することはできません。
イオンシネマ特典

イオンシネマの「シネマチケット(前売鑑賞券)」を優待価格で購入できる特典です。暮らしのマネーサイトのイオンシネマ優待ページで事前に購入できます。※カードの種類により料金と年間購入可能枚数が異なります。
※2025年9月1日より特典内容が変更されました。従来の映画料金割引制度(毎日300円割引、20・30日は1,100円)は2025年8月31日で終了し、新しいシネマチケット購入特典に変更されています。
イオンゴールドカードを取得するための条件とは?
口コミや問合せから導き出した取得条件とは?
イオンゴールドカード取得のための条件は公表されていません。しかし、インターネット上には多くのユーザーの体験談が寄せられており、共有された情報によりゴールドカード取得のための条件が推測されています。(※過去にはコールセンターなどに問い合わせると具体的な数字を教えてくれることもありました)このページでは数多く寄せられた情報をご紹介します。詳細はこちら:イオンゴールドカードの取得条件についてまとめ
- 1年間で100万円以上利用すること
- 1年間で80万円以上かつ120回以上の決済
- 1年間でイオングループ店で60万円以上利用する
- カードの総利用額が500万円以上になる
- 定期預金100万円以上(1年)
- イオン銀行住宅ローンに契約
- イオン銀行の個人年金保険に契約
- 投資信託で100万円購入
イオンカードゴールドだけの特典をもっと詳しく
イオンシネマ特典
イオンシネマの「シネマチケット(前売鑑賞券)」を1,400円(税込)で購入でき、年間30枚まで利用可能です。暮らしのマネーサイトのイオンシネマ優待ページで事前に購入できる特典です。
イオンモバイル特典
イオンモバイルの料金支払いをイオンゴールドカードに設定すると、200円ごとに5WAONポイントが付与されます(通常の5倍)。また、MNP契約時には2,000WAONポイントの特典があります。
海外旅行傷害保険(利用付帯)
海外旅行中の病気やケガなどに関する保険です。利用付帯なので、旅行中の費用をイオンゴールドカードで支払っている場合のみ有効となります。
補償内容・支払限度額
|
|
傷害による死亡・後遺障害 |
3,000万円
|
傷害による治療費用
|
200万円
|
疾病による治療費用
|
200万円
|
個人賠償責任
|
3,000万円
|
携行品の損害
|
20万円※1事故につき免責金額3,000円
|
救援車の費用
|
200万円
|
国内旅行傷害保険(利用付帯)
国内旅行中の病気やケガなどに関する保険です。利用付帯なので、旅行中の費用をイオンゴールドカードで支払っている場合のみ有効となります。
補償内容・支払限度額
|
|
傷害による死亡・後遺障害 |
2,000万円
|
傷害による入院(最高180日分)
|
日額3,000円
|
傷害による通院(最高90日分)
|
日額2,000円
|
イオンラウンジが利用できる

全国のイオングループ店舗内に設置されているイオンラウンジを利用することができます。イオンラウンジは買い物の合間などに休憩などができるサービス施設で、各種飲み物やお菓子なども無料で提供されています。イオンラウンジは、イオンゴールドカード以外に株主様カード、お客様株主カード、イオンオーナーズカードなどでも利用することができます。
羽田空港ラウンジが利用できる
イオンゴールドカード保有者は、羽田空港国内線ターミナル内のラウンジを年間2回まで利用することができます。(2025年9月1日より利用回数制限が導入されました)年会費無料のゴールドカードとしては、とてもお得な特典ですね。一つだけ注意点として、羽田以外の空港のラウンジや、羽田空港でも国際線のラウンジは利用できない点を覚えておきましょう。
イオンカード自動付帯(無料)の2つの安心・安全サービス
ショッピングセーフティ保険
イオン銀行が発行したクレジットカードに無料でついてくる保険です。クレジットカード決済により購入した一品5000円以上の商品が対象となります。自動付帯・無料のサービスなので、事前の申込や年会費なども掛かりません。
クレジットカード盗難保障
万が一、紛失や盗難などによりクレジットカードが不正使用されても損害額が補填されるという保障制度です。こちらも自動付帯・無料のサービスなので、事前の申込や年会費なども掛かりません。
イオンゴールドカードのお申込みはこちら
イオンゴールドカード対象カードはこちら
- イオンカードWAON一体型
- イオンカードセレクト
- イオンカード※新規募集は終了しました