イオンカードとイオンSuicaカードの違いとは?

イオンカードとイオンSuicaカードの違いを解説

イオンカードからイオンSuicaカードに切替を検討している方に、2つのカードの違いなどを解説してみます。ちなみにイオンSuicaカードへ切り替えができるのは、ノーマルのイオンカードだけで、イオンカード(WAON一体型)やイオンカードセレクトからは切替には対応していません。

基本的なカードスペックで違う点はこちら

イオンSuicaカードは、家族カード、ゴールドカードの発行、GGマーク付きのカードなどがありません。ただし、Suica機能とビューカードに付帯する国内・海外旅行傷害保険がついています。イオンカードWAON一体型、イオンカードセレクトもデザイン以外はイオンカードに共通していると考えて比較してみてください。

比較項目
イオンカード
イオンSuicaカード
デザイン
公式サイト:
公式サイト:イオンSuicaカード
ポイント還元率
共通。クレジットカード利用200円につき1ポイント「WAON POINT」が還元されます。
ETCカード
共通。ETCカードは年会費無料で申込可能です。
家族カード
家族カードは3枚まで発行可能です。 家族カードの発行はありません。
ゴールドカード
ゴールドカードへの招待の可能性があります。 ゴールドカードはありません。
GGマーク
55歳以上の方はGGマーク付きカードを選択できます。 GGマーク付きカードはありません。
旅行傷害保険
ついてません。 ビューカード付帯の国内・海外旅行傷害保険がついている。

2つのカードの特典を比較

イオングループでの主要なイベント特典での適用は変わりません。

比較項目
イオンカード
イオンSuicaカード
お客様感謝デー
GG感謝デー
いつでもポイント2倍
ありが10デー
ときめきWポイントデー

イオンSuicaカードだけの特典

上記に追加してイオンSuicaカードだけの機能や特典がつきます。

イオンSuicaカードだけの特典
  • Suicaが一体化したカード。デポジット無料で貯めたポイントはSuicaに交換できる。
  • Suicaのオートチャージに対応している。
  • 海外・国内旅行傷害保険がついている。
  • JR東日本ホテルズ、駅レンタカーなどの優待割引・割引特典が受けられる。

まとめ

どちらのカードがお得なの?

イオングループでの利用に関しては、ゴールドカードへの無料招待の可能性があるイオンカードの方が優れています。JR東日本グループでの利用に関してはイオンSuicaカードの方が機能性も含めてお得ですね。

迷っている方は2つのカードを持てば問題なし!

イオンカードは一人で複数種類のカードを持つことができます。複数枚カードがあった場合には、最も金額の大きい利用可能枠だけが適用されるので、カードの枚数だけ限度額が増額されるわけではありません。私自身も合計4枚のイオンカードを利用しており、複数枚所持はめずらしい事ではありません。

詳しくは公式サイトをご確認ください

イオンカードの比較!特典を比較して自分にあったカードを探そう!

このページをみれば各イオンカードの違いがわかります
全部で50種類以上あるイオンカード・提携カードの特典内容を比較して各カードごとの特徴をご紹介します。数が多くてカードごとの違いがわからないという方に、タイプ別におすすめのイオンカードを解説しています。カード選びに迷っている方は、まずはこちらのページをチェックしてみましょう。

こちらのページを共有する

イオンカードのお申込みはこちら

新規入会キャンペーン実施中!
入会金・年会費無料!
新規入会キャンペーン実施中:WEB限定|新規ご入会・ご利用で最大5,000ポイントもらえる!

ネット通販で人気のクレジットカード

8秒に1人が申し込むカード!

PR

PAGETOP
Copyright © イオンカードの作り方ガイド! All Rights Reserved.