イオンカードセレクトには3種類のデザインがある

イオンカードセレクトには、青紫色の通常デザイン(上記画像左)、ミッキーマウス デザイン、ミニオンズデザイン(上記画像右)の三種類があります。通常デザインと、ミッキーマウス デザインは機能的に違いはありません。ミニオンズデザインのみ、機能や特典などに違いがあります。
このページではミニオンズデザインと、通常デザイン(ミッキーマウス デザインも含む)の違いについてわかりやすく解説していきます。通常デザインとミッキーマウス デザインは機能・特典ともに違いはありません。

目次

2種類のカードを3つのポイントに分けて比較してみました

1.カードの機能を比較

ミニオンズデザインは、国際ブランド「MasterCard」のみ選択可能です。それ以外の部分については、イオンカードセレクトと変わりません。「イオンカードセレクト・ミニオンズデザイン」は電子マネーWAONのマークはありませんが、搭載しているあたりも要チェックですね。

 
通常デザイン
ミニオンズデザイン
発行元
株式会社イオン銀行
年会費
年会費無料
ブランド
VISA、MasterCard、JCB
MasterCard
ポイント還元
200円毎に1P(イオンでは200円毎に2P)

WAON
WAON
POINT
イオン銀行キャッシュカード

2.イオンでの買物イベントを比較

イオン直営店での主要イベントはどちらのカードでも対象になります。

違いがでるのは専門店街などで実施されている”GGマーク(55歳以上限定の優待マーク)付き限定”のイベントです。ミニオンズデザインにはGGマーク付きカードの発行がないため、GGマーク付きのイベントでは対象になりません。
表にまとめると下記のとおりです。黄色い部分が違うところです。

 
通常デザイン
ミニオンズデザイン
お客様感謝デー
対象
イオンGG感謝デー
対象
専門店GG感謝デーなど
GGマークカード会員限定
対象
対象外
ありが10デー
対象
いつでもポイント2倍
対象
ときめきWポイントデー
対象

各イベントの対象日・適用は下記のとおりです。

お客様感謝デー
毎月20日、30日はイオンのお買物が5%割引。
イオンGG感謝デー
毎月15日、55歳以上の方限定でイオンの買物が5%割引。
ありが10デー
毎月10日はイオンの買物でポイント5倍。
いつでもポイント2倍
いつでもイオンのお買物がポイント2倍。
ときめきWポイントデー
毎月10日はクレジットカード利用でポイント2倍。

3.特典を比較

ここが一番の違いですね。まず表にまとめると下記のとおりです。

※重要※ イオンシネマ特典は2025年9月1日に大幅変更されました
従来の「いつでも1,000円」特典は終了し、新しいシネマチケット購入特典に変更されています。
 
通常デザイン
ミニオンズデザイン
WAONオートチャージ
ポイント還元
200円1P※イオン銀行
GGマーク
ゴールドカード
イオンシネマ特典
USJでポイント10倍

通常デザイン(ミッキーマウス デザインも含む)の特典・メリット

まとめると下記の二つです。

  • GGマーク付きカードの発行がある。
  • イオンカードゴールドに昇格する可能性がある。

通常デザイン・ミッキーマウス デザインは、ゴールドカードも含めてGGマーク付きカードの発行があります。ミニオンズデザインにはGGマーク付きカードの発行はありません。

イオンカードセレクト(通常デザイン)では、高額利用者会員にのみ年会費無料で利用できる、イオンゴールドカードに昇格する可能性があります。※1年間で100万円以上、クレジットカードもしくはWAONをショッピングなどで利用することが条件の目安となります。

一度発行されると、その後の利用状況に関係なくゴールドカードを所持できます。
イオンゴールドカードに昇格すると、イオンラウンジサービス、羽田空港エアポートのラウンジサービスが無料で利用できる(年間2回まで)、国内外の旅行保険が充実する、ショッピングセーフティ保険の上限が増額されるなど、優待特典がさらに充実します。

ミニオンズデザインだけの特典・メリット

※もう一つ、ミニオンズデザインだけの優待加盟店という特典もありますが、現状ではあまり加盟店数も少ない(増えていない)ので割愛しました。

  • イオンシネマ特典(新しいシネマチケット購入特典)
  • USJでポイント10倍になる。
  • 貯めたポイントをミニオンズグッズに交換できるになる。

イオンカード(ミニオンズ)をユニバーサル・スタジオ・ジャパン内で利用すると、WAON POINTが10倍(200円税込ごとに10ポイント)になります。

イオンカード(ミニオンズ)で貯めたポイントを、色々なミニオンズグッズに交換することができます。画像は公式サイトで公開されているイメージですが、今後も新しいグッズの登場などにも期待ができますね。

新しいイオンシネマ特典(2025年9月1日より)

イオンカードセレクト・ミニオンズデザインでは、暮らしのマネーサイトのイオンシネマ優待ページで事前にシネマチケット(前売鑑賞券)を優待価格で購入できます。

ミニオンズデザインのイオンシネマ特典(2025年9月1日より)
基本チケット
1,100円(年間10枚まで)
ドリンク付きチケット
1,300円(年間10枚まで)
セット券
(ドリンク+ポップコーン)
1,600円(年間10枚まで)

まとめ

結局のところ、どちらがおすすめなの?

イオンで買い物をするのであれば、ゴールドカードの可能性がある「こちら:イオンカードセレクト ※通常デザイン、ミッキーマウス デザイン」がおすすめです。ミニオンズデザインは、どれだけカードを利用してもゴールドカードに昇格する可能性はありません。
一度発行されると、その後の利用状況に関係なくゴールドカードを所持できます。
ゴールドカードに無料招待される目安は、年間100万円のとハードルもそれほど高くありません。イオン銀行での各種金融商品の申込み、定期預金の利用などもプラス要素になります。是非、ゴールドカードを狙ってみましょう。
とはいえ、イオンシネマも利用するんだよなぁ・・・。という方は、
イオンカードセレクト(通常デザイン)」と「イオンカード(ミニオンズ)※イオン銀行口座付帯じゃないタイプのミニオンズデザインカード」の二枚持ちを検討してみてください。上記のカードにも新しいイオンシネマ特典がついています。複数枚持ちが心配!?という方は、下記記事も合わせてチェックしてみてください。

以上が、イオンカードセレクト通常デザイン・イオンカードセレクトミニオンズデザインの違いについてでした。

ネット限定・イオンカード新規入会キャンペーン開催中

入会金・年会費無料!ネットなら申込の際に印鑑や書類の返送も不要です

本日、新規入会キャンペーンを開催しているカードはこちら

キャンペーンの詳細は下記リンクよりご確認ください。